WiMAXとぷららモバイルLTEを比較してみました
ノートパソコンを購入したものの、家にネット環境がなくて、一緒に光回線でも契約しようと思ったのですが、マンションプランでもそこそこ高いプランしかなくて、しかも自宅でしか利用できないのは、それはそれで不便に感じたので光回線は却下。
それならいっそのこと、そとでも利用できるモバイルルーターなんぞを契約すればいいのではないかということになり、WiMAX2+の契約を考えていたのですが、なにやらドコモの格安SIMで「ぷららモバイルLTEが無制限プラン」をだしているということで、それも調べてみることにしました。
最終的にどっちも契約してつかってみたので、WiMAXとぷららモバイルLTEで悩んでいる人は参考にしてみてください。
WiMAXとぷららモバイルLTEのパッケージの違い
販売される商品の違いですが、WiMAXはモバイルルーターとSIMカードがセットになって販売されます。一方でぷららモバイルLTEはSIMカードだけの販売です。SIMカードのサイズは選べますが、SIMカード以外には何もついてきません。
ですから、WiMAX2+は契約して商品が届けば、すぐにパソコンとWifi接続なり、付属のUSBで接続するなり、クレードルセットならLAN接続するなりして、すぐに利用することができます。
ぷららモバイルLTEはSIMカードしか届かないので、利用用途によるのですが、僕のようにノートパソコンをネット接続したい場合には、別途、モバイルルーターかテザリング可能なスマートフォンなりを購入しないといけません。すでに持っているなら問題ないですが、持っていない場合は購入の必要があります。
販売されている商品パッケージの違いはそこですね。気をつけましょう。またWiMAX2+を選ぶときでも、wimaxのキャンペーンを比較する必要が出てきます。というのも、WiMAX2+はUQコミュニケーションズの商品ですが多数のプロバイダーが参加しているからです。少しでも有利な契約を考えるならプロバイダーをちゃんと選ぶのがいいでしょう。
参照 - WiMAX比較 - 人気プロバイダをランキングで紹介
一方でぷららモバイルLTEの商品は他社では販売されていないので、商品の内容がわかっていれば問題は無いはずです。